インプラントはむし歯や歯周病などが原因で失われた歯の無い部分に、人工歯根(インプラント)を埋め込み自然と同じ状態に機能回復させる治療法です。
インプラントは右のように3つの部分で構成されています。
1.顎(あご)骨の中に埋め込む歯根部
2.歯根部と人工歯を連結する支台部(アバットメント)
3.歯の部分に相当する上部構造(人工歯)
歯の抜けた部分の顎の骨にインプラントを入れて歯根とし、その上に人工歯をしっかりと固定しますので、健康な歯を削ることなく自然な感覚が甦ります。
手術も1本なら親知らずを抜く時間より短く、身体的な負担も少なくすみます。
インプラントとブリッジ・入れ歯との比較
矯正治療は歯並びを良くするために歯を動かす治療ですので、お子様から大人まで幅広く治療が可能です。
以前は若い女性の方など、歯にブレース(ワイヤーとブラケット)をセットすることに抵抗を感じられることもありましたが、最近では歯列矯正の重要性や認知度もあり、気軽に治療をはじめられる方も増えてきました。
現在では、人工サファイアでできた透明のものやセラミックス製の白色もの、また歯の裏側に装着する治療法など、見えにくい様々な矯正方法も開発されています。
ブリッジ | 入れ歯 | インプラント | |
---|---|---|---|
治療イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
メリット | 自分の歯と同じように噛むことができ、違和感がありません。 | 口の中の型を採る程度の比較的簡単な治療で済みます。 | 自分の歯と同じように噛むことができ、見た目も良く異物が入っているような違和感が全くありません。 |
デメリット | ブリッジを固定するため両隣の健康な歯を削る必要がある。 セラミックなどの白いブリッジは健康保険は適用されない。 |
硬い食べ物や粘り気のある食べ物で異物感を感じる。 チタンなどの金属床義歯は健康保険は適用されない。 |
インプラントを埋入するための手術が必要 全て自費のため健康保険は適用されない。 |
インプラントで、骨の量が少ない方への対応について
インプラント手術は診療科目に出している歯科医院によっては、下顎は手術を行えても難しい上顎や骨の厚みが無い方には応じられないところもあるようですが、当クリニックではそのような難症例にも十分に対応しております。
院長自らが行うことはもちろん、骨の厚みの少ない方への増骨手術や埋入数の大きなケースなどでは有数の口腔外科専門医が来院し安全に行っております。
GBR | スプリット | サイナスリフト | ソケットリフト |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
骨を増やしたい場所に骨の元となる血液を溜め人工膜で覆って骨を作ります | 骨幅を横に押し広げ骨幅が広がったところにインプラントを埋入する手術方法 | 骨補填材などで上顎洞を持ち上げて、インプラントを埋入する手術方法 | 骨の高さが足りない場合は、上顎洞を持ち上げて、インプラントを埋入する手術方法 |
¥84,000~(1症例) | ¥63,000~(1症例) | ¥210,000~(1症例) | ¥63,000~(1症例) |
インプラント治療の流れ
インプラント手術は、酸素や生体モニターなどを整えながら、クリーンで安全に行っています。なお所要時間は1本で約30分程度です。
またインプラント手術を安全に行うためには、事前の診査もとても重要です。
詳細な検査を行うことで手術のシュミュレーションを行い、患者様の口の状態を完全に把握してから手術を行っていきます。
※ 下記イラストは断面図を開いてますが、実際のオペは違います。
麻酔・切開 | ドリリング | 埋入手術 | 縫合 | 人工歯の取り付け |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
局部麻酔を行ってから歯ぐきを切開します | 骨ドリルでインプラントを埋入する穴を開けます | インプラントを丁寧に埋め込みます | 埋入後に切開した歯ぐきを縫合します | アバットメントに人工歯を装着して完了 |