審美歯科AESTHETIC
審美歯科治療の特徴
            
            当院の審美歯科について
歯の白さや歯並びといった美しさに焦点をあてた歯科医療全体を指す言葉が「審美歯科」です。
歯の機能を修復するだけでなく「銀歯が目立って気になる」「きれいな歯で笑顔に自信を持ちたい」というお悩みに応えるために、さまざまな素材や治療方法が登場しています。
                とは言っても、口元を美しくするために使用した素材が健康な歯を傷つけてしまったり、噛みやすさが損なわれたりするような処置は治療とは呼べません。
当院では「歯本来の機能である噛みやすさ」と「見た目の美しさ」の両方を視野に入れ、患者様のご要望に応えられる治療をご提供します。
審美歯科治療はこんな方に
おすすめです
            - タバコ、コーヒー、お茶、赤ワインを好まれる方 嗜好品によっては歯に着色をしてしまいます。気になる方にはクリーニング後のホワイトニングなどをお勧めします
 - 
                    営業職、接客業、管理職の方や歯の
清潔感にこだわる方 口元を綺麗に見せる事でお客様やクライアントへ清潔感のある印象を持たれます - 歯の健康に気を使う方 セラミックという丈夫で人体との親和性が高い素材を使う事で歯の健康を長く維持出来ます
 
当院で取り扱う補綴物
ジルコニア(フル)
            硬い素材で「人工ダイヤ」ともいわれており、硬さを生かして奥歯のかぶせ物などでお選び頂く事が多いです
メリット
- 強度が高く、摩耗に強い(最も硬い素材です)
 - ほとんど変色しない
 - どの素材よりも歯垢が付きにくく、落としやすいため虫歯や歯周病になりにくい
 - アレルギーの報告がない材質である
 
デメリット
- 透明度が低く白っぽい色をしている
 - 強い衝撃で割れる事がある
 
ジルコニア(レイヤー)
            ジルコニア(フル)と違い、ジルコニアで作ったコアの表面にセラミックを盛り付ける2層構造になっています。
ジルコニア(フル)では表現できない透明感があり、前歯のかぶせ物でお選び頂いても違和感がありません。
メリット
- 強度が高い
 - ほとんど変色しない
 - 歯垢が付きにくく、落としやすいため虫歯や
歯周病になりにくい - アレルギーの報告がない材質である
 
デメリット
- 強い衝撃で割れる事がある
 
e-max
            ガラスを主成分とする透明感のあるセラミックです
メリット
- 透明性に優れ、天然歯のように美しい
 - 強度が高い、摩耗に強い、ほとんど変色しない
 - 歯垢が付きにくく、落としやすいため、虫歯や歯周病になりにくい
 - アレルギーの報告がない材質である
 
デメリット
- 極度の衝撃が加わると割れることがある
 
銀合金(保険適用)
金、銀、銅、パラジウム、亜鉛、錫などが含まれた金属素材です
メリット
- 保険適用のため、安価に治療を行える
 - 金属のため割れにくい
 
デメリット
- 笑った時に銀色の金属が見えて気になる
 - 金属アレルギーを発症する恐れがある
 - 金属の成分が流れ出すことによって歯ぐきが変色する場合がある
 - 歯とのすき間が出来やすく、虫歯が再発するリスクがある
 
CAD/CAM(保険適用)
プラスチックを混ぜたレジンのかぶせものです
メリット
- 保険適用のため、安価に治療を行える
 - 白い素材のため、銀歯のように目立た無い
 - 金属素材を使わないため、金属アレルギーの
心配がない 
デメリット
- 吸水性があるため、汚れが口臭の原因になる
 - 着色や、変色が起こりやすい
 - 割れやすい
 - 歯と被せもののつなぎ目が合い辛いため、
外れやすい 
レジン前装冠(保険適用)
銀合金にプラスチックを張り付けた前歯用のかぶせものです
メリット
- 保険適用のため、安価に治療を行える
 
デメリット
- 透明感が無く、不自然に見える場合がある
 - 黄色っぽく変色しやすい
 - 金属アレルギーを発症する恐れがある
 - 金属の成分が歯ぐきへ流れ、歯ぐきが変色する場合がある
 - 処置した歯の根元が露出して黒く変色する場合がある
 - 貼り付けたプラスチックが割れる事がある
 
歯の土台(コア)について
大きな虫歯や歯の破折、再治療などにより十分な量の歯が残っていない場合には人工の土台(コア)で歯を補強する必要があります。
ファイバーコア(グラスファイバーの
ピンで補強したレジンの土台)
            
            メリット
- 光の透過性があり歯に似た白さのため、自然な歯を再現できる
 - しなり具合が歯とほぼ同じため、歯が割れるリスクが低い
 - 金属素材を使わないため、金属アレルギーの心配がない
 
メタルコア(金属の土台)
デメリット
- 金属素材のため丈夫(柔軟性が無い分、歯が折れる事もある)
 - 金属アレルギーのリスクがある
 - 金属の成分によって歯ぐきが変色する場合が
ある - 透明性が無いため、自然な歯の色を再現しに
くい 
二次虫歯について
            大人の虫歯の半分以上が治療箇所から再発した虫歯(二次虫歯)です
治療を行ったかぶせものと土台の隙間に侵入した菌が増殖してしまう事が主な原因です。セラミックの場合、土台と、かぶせ物を化学的に結合し完全に一体化する事が出来るため自費治療を選択する事によって今後の虫歯のリスク自体を下げる事が出来ます。